フォームが不満

フェアウエイに戻らないと~!
9月に入ってさっそく
レッスンへ。クラブを振るのは久々なので
あれこれ欲が湧いてきます。
ドライバーは
テンポがよくなったといわれました!
素直にうれしいです。
ただ、画像で見たときに、
どうしてもチンタラと脱力しているとしか見えない姿が
気にいりません。
(以前からそう思っていましたが、
直すところが多くてそれどころじゃないというか・・・。)
いや、本人はがんばって打っているつもりなんですが、
もっとびしっとメリハリというか、
勢いが感じられるフォームがあこがれ。
ああなりたい。
だいたい、私に説明している先生のフォームは
私とずいぶん違う!
私もそうやってビシッと(見えるように)打ってみたい!
で、わがままとおもいつつ、
(先生方には指導方針もありそうだから)
そこを何とかしたいとスクールの先生に訴えてみました。
ちなみに訴えた先は2人。 どんな指導の違いがあるのか楽しみです。
スポンサーサイト
2011-09-06(Tue)
トラックバック
こんばんわ
いいじゃないですか
テンポが良くなったのはグッド、グッダー・グッデストだと思いますよ~
振る為に力を使うというよりも
遠心力を耐える方向に力を使えるようになるといいかもしれませんねっ
僕もできませんけどっ(爆)
いいじゃないですか

テンポが良くなったのはグッド、グッダー・グッデストだと思いますよ~

振る為に力を使うというよりも
遠心力を耐える方向に力を使えるようになるといいかもしれませんねっ


もちろん身体の鍛え方が違うのでイメージだけ。
さくらちゃんのスイングなんかとても出来ませんよね。
ってか、危険です

最近いいなぁと思うのは藤本麻子プロのアドレス。
背筋がピンと伸びてかっこいい

静止している箇所ならなんとか真似できそうな気がします。
リズムが大事です。
フォームは、多分誰でも少なからず不満を持っていると思いますよ!?
フォームがいつも一定しないから、ショットが定まらないでミスするんでしょうね?
まぁ、そんなに気にすることはないと思うけど、・・・
アハハ、のんびりなコメでスイマセン!
フォームは、多分誰でも少なからず不満を持っていると思いますよ!?
フォームがいつも一定しないから、ショットが定まらないでミスするんでしょうね?
まぁ、そんなに気にすることはないと思うけど、・・・
アハハ、のんびりなコメでスイマセン!

Re: あっじーさんへ
ありがとう。
進歩だと思うとうれしいし、
次にがんばる気持ちもわいてきます
> 遠心力を耐える方向に力を使えるようになるといいかもしれませんねっ
僕もできませんけどっ(爆)
頭の位置ってこと?
そういえば頭が右から左にズイっと動いてる。
元の位置あたりにしておくって難しいです。
進歩だと思うとうれしいし、
次にがんばる気持ちもわいてきます

> 遠心力を耐える方向に力を使えるようになるといいかもしれませんねっ

頭の位置ってこと?
そういえば頭が右から左にズイっと動いてる。
元の位置あたりにしておくって難しいです。
Re: CLSさんへ
>
お気に入りのプロの真似から入るのはどうですか?
なるほど、それいいアイデア!
> 最近いいなぁと思うのは藤本麻子プロのアドレス。
さっそく見てきました。
きれいです~(フォームが!)
> 背筋がピンと伸びてかっこいい
> 静止している箇所ならなんとか真似できそうな気がします。
なる~!アドレスからまねてみます。
私は前傾が浅いし、
疲れるとますます体が起き上がってしまうので、
まずはそこから~。ありがとう

なるほど、それいいアイデア!
> 最近いいなぁと思うのは藤本麻子プロのアドレス。
さっそく見てきました。
きれいです~(フォームが!)
> 背筋がピンと伸びてかっこいい

> 静止している箇所ならなんとか真似できそうな気がします。
なる~!アドレスからまねてみます。
私は前傾が浅いし、
疲れるとますます体が起き上がってしまうので、
まずはそこから~。ありがとう

Re: さんたろうさんへ
> リズムが大事です。
やっとそれがわかるようになりました。
以前はおそおそで、
腕はこんなでいいのかな、と思いながら上げていたので
遅いのも当然なんですけどね。
> フォームがいつも一定しないから、ショットが定まらないでミスするんでしょうね?
まさに!
一定しない原因のひとつに
手が通るみちが体から遠いというのもあるようです(先生の指摘)
まずはアドレスを安定させて、
次に手の通り道を直して、
あとは、山盛りいっぱいなので整理しないと。
気長にやってきます♪
やっとそれがわかるようになりました。
以前はおそおそで、
腕はこんなでいいのかな、と思いながら上げていたので
遅いのも当然なんですけどね。
> フォームがいつも一定しないから、ショットが定まらないでミスするんでしょうね?
まさに!
一定しない原因のひとつに
手が通るみちが体から遠いというのもあるようです(先生の指摘)
まずはアドレスを安定させて、
次に手の通り道を直して、
あとは、山盛りいっぱいなので整理しないと。
気長にやってきます♪
リズムがイイって強みだと思います!
その土台に色々これから飾り付けをして行けば
きっと上達も早いんだと。
私も自分のスイングを見て要するに「力感」に欠けると思って
メリハリのあるリズミカルなスイング目指して頑張っています♪
その土台に色々これから飾り付けをして行けば
きっと上達も早いんだと。
私も自分のスイングを見て要するに「力感」に欠けると思って
メリハリのあるリズミカルなスイング目指して頑張っています♪
Re: メイさんへ
> その土台に色々これから飾り付けをして行けば
> きっと上達も早いんだと。
そう祈る気持ちです。早いってところを「ある」にしてでもね♪
> 私も自分のスイングを見て要するに「力感」に欠けると思って
> メリハリのあるリズミカルなスイング目指して頑張っています♪
そっか、「力感」ね。
文字からも響きからも伝わってきますね。
メイさんの動画みたけど、「力感」ありますよ!ちゃんと。
私のはほんとに脱力系、悲しいくらいに。
がんばって記録しがいのあるスイングつくります!
> きっと上達も早いんだと。
そう祈る気持ちです。早いってところを「ある」にしてでもね♪
> 私も自分のスイングを見て要するに「力感」に欠けると思って
> メリハリのあるリズミカルなスイング目指して頑張っています♪
そっか、「力感」ね。
文字からも響きからも伝わってきますね。
メイさんの動画みたけど、「力感」ありますよ!ちゃんと。
私のはほんとに脱力系、悲しいくらいに。
がんばって記録しがいのあるスイングつくります!
レッスンでは、ワガママ言えるからいいですね(^O^)
私もいつまで経っても、自分のフォームがいやです(T_T)
しかも、リズムはいくら気をつけてもトップまでは
ロボットみたいだから、もっとリズムよくって言われます(+_+)
なかなか、自分の思うようにはいかないですね…
レッスンで先生方がいい案だしてくれるといいですねー!(^^)!
私もいつまで経っても、自分のフォームがいやです(T_T)
しかも、リズムはいくら気をつけてもトップまでは
ロボットみたいだから、もっとリズムよくって言われます(+_+)
なかなか、自分の思うようにはいかないですね…
レッスンで先生方がいい案だしてくれるといいですねー!(^^)!
Re: ちよさんへ
> レッスンでは、ワガママ言えるからいいですね(^O^)
実はさ~、ずっとビシッと打ちたいと言えなくて。
(あまりにスイングが思うようにできないから
言うのも恥ずかしいんデスよ)
なので今回はちょっと勇気でした。
チンタラ脱力系がどう変化するのか、
そもそもできるのか?ワタシ
腕の上げが気になっているときは、
私もゆっくりのロボットになってるよ。
気にしないで振れる日はテンポがいいらしい。
(本人は違いをほとんど感じてないんだけどね)
実はさ~、ずっとビシッと打ちたいと言えなくて。
(あまりにスイングが思うようにできないから
言うのも恥ずかしいんデスよ)
なので今回はちょっと勇気でした。
チンタラ脱力系がどう変化するのか、
そもそもできるのか?ワタシ
腕の上げが気になっているときは、
私もゆっくりのロボットになってるよ。
気にしないで振れる日はテンポがいいらしい。
(本人は違いをほとんど感じてないんだけどね)
コメントの投稿